2019年2月26日火曜日

設営終わり、明日からオープン



「春休みの遺跡」米原市杉沢遺跡の [考古×美術] プロジェクト #3
 
設営が終わり、明日26日から展覧会がオープンします。
伊吹山の麓、杉沢を舞台に、時間とは何か、美とは何か、生きるとは何か、
土地に暮らすとは何か、歴史とは?考古学とは?美術とは?・・・

さまざまな問いが浮かぶ展示になったと思います。
それぞれ異なる立場のプロジェクトチームが挑んだ試み。
今回もまた、エキサイティングな体験でした。

会場:伊吹山文化資料館2階企画展示室 2019年2/26〜3/31
3/3には関連イベント、現地見学会などもあります(詳細はフライヤーにて)。
よいところです。是非見に来てください。














2019年2月11日月曜日

春休みの遺跡 - 米原市杉沢遺跡の[考古×美術]プロジェクト# 3



2017年に続く2度目の展覧会企画。昨年の夏には立命館大学の発掘隊宿舎で一緒に生活をして、美術の分野の私に何ができるのか、こつこつ探る日々を送りました。

今回の展示では、考古学者の矢野先生、企画をまとめる松尾惠さん、会場全体のデザインを手がけるUmmmの北原さんと藤井さん(もちろんこのフライヤーも!)、頼り甲斐のある立命館のゼミ生のみんな、そこに伊吹山文化資料館の高橋順之さんやプロジェクトに関わってくださった杉沢のみなさんも加わって、壮大なポリフォニーが伊吹の里に響き渡る(・・かもしれない!)

2019年2月26日から3月31日まで。3月3日にはシンポジウムもあります。詳細はフライヤーにて。とってもよいところです、是非いらしてくださいね。





2019年2月9日土曜日

横谷宗珉のはなし。


またまたルーツの話なんですけどね。

最近落語にハマっておりまして、月1の頻度で何処かしらに聞きに行っています。
時間が許せば毎日でも行きたい寄席ですが、そこを許してしまうと仕事も出来ず、経済的にもやはり、現状は月1が限度でして。

で、つい先週行ったある落語の会で、初めて聴いたのが、「宗珉の滝」という話。

横谷宗珉という江戸時代の金工師の弟子の宗三郎の話なんですけどね。
うちの祖父は横谷宗舟といいまして、木彫刻師をしており、私は生まれた頃から木の香りのする工房で育ちました。(なのでアロマオイルはヒノキの使用率が高いのかしらね。)
曽祖父も代々その名前で、仏像とか、お寺さん、帝釈天の胴羽目彫刻なんかを作った人なのですが、私はその落語の話を初めて聴いて、いきなり自分の祖父の名前(職人名)と酷似した名前が噺家さんの口から何度も語られるわけですから、本当に驚いたのですよ。

自分のこっちのルーツも知らないなんてね。
まあ、はっきりした家系図もないし、その流派の端の端くらいなのではないかと。

で、キョンキョンの初ハンバーグ(喬太郎師匠のハンバーグができるまで)も聴けたし、ほこほこしながら帰りはたまたま目の見えない方と一緒に帰り、やはり視覚が遮断されると聴覚が敏感になるんですかねえ、いいなあ。と問いかけたら、よく言われるのですがそんなこともないんですよ、もともと落語は想像力の世界じゃないですか。と言われて、深く納得。