2015年7月23日木曜日

やるきのなさ

ここのところのやる気のなさは、夏風邪でした。

じわじわ喉の痛みから、今朝おきたら声がりりィみたいになってた。


ちゃんとごはん食べるために、これから耳鼻科にいってきます。



2015年7月22日水曜日

こまった

困った。



先週の日曜、ある大事なプレゼンのため、土曜に尾道からばたばたと戻った後、
まったくスイッチが入らない。

to do listはできているのに。やることもやりたいことも山のようにあるのに。


暑さ?

そんなものは室内にいれば調整出来るし、そもそも冷房は得意ではない。

やはり尾道での今回の調査が、ディープ過ぎたためかしら・・・。

明日の、大切な友人とのディナーから始動か。


2015年5月29日金曜日

季節もの

山椒の実を小枝から取り外す。

塩を入れて下茹で。

うつくしい色と形の集合体。

なにかの卵みたい。






2015年4月16日木曜日

連載第二回目 - 山陽日日新聞

山陽日日新聞での連載の第二回目となるエイプリルフール特別号が出た。

今回は、最終ページをジャック、昭和21年頃のページを想定して、当時の山日新聞の記事や広告を組み合わせて誌面を作った。この戦争直後の時代は、「高橋家にまつわる物語」の高橋家が尾道に居を構えた頃の時代である。
私は高橋家の武さんの奥様で、尾道に最後まで住まわれていた、今は天国の清子さんへ、お手紙を書いています。他にも星劇団の記事とか、いろいろ。

現在の山陽日日新聞編集長の秋田さん、Air_Onomichiの小野さんとのコラボの結晶です。






2015年4月9日木曜日

フランス語、はじめました◎

今日から待ちに待ったフランス語入門の授業を受けています。
すごくたのしい〜

昨年のブルキナファソではコミュニケーションがとれなくて、
いろいろと周りにご迷惑かけたり。
がんばって、少しでも自分でできるようにしなくちゃと。

ぼんぬいー、とか、びやんどるみん、とか、どろしょー、とか
向こうの生活で自然と覚えた言葉も、そのうち習うようになるのかな。

でも基本、私は語学が苦手なので、みなさま
次に会った時にはまちがってもフランス語で話しかけないでください。


2015年4月2日木曜日

制作中

制作中です

作品、ではなくて、ポトフ。

こんなにシンプルなのに、朝つくっておけば
お鍋と中の役者たちが勝手に美味しくしてくれるから

不思議、らくちん、ありがたい◎

2015年3月22日日曜日

春分

一昨日は新月で皆既日食、昨日は春分で、節目とされる日が続いた日。

昨日の明け方、急な吐き気でトイレに駆け込み、それからしばらくは上からも下からもの大騒ぎで、身体の中の出せるものがなくなったら、次に発熱した。デトックスか。
微熱はちょっと、気持ちがいい。

ブルキナのウェドラオゴ先生から、丁寧で心のこもったレターをいただいた。

さて、今年も始まるぞ。