2019年12月29日日曜日

砂の本


素敵な作家さんたちが企画に参加してくださって、たくさんのお客様がいらしてくださいました。会場に作品に対するテキストも配置され、ゆったり過ごされる方が多かったです。砂の本シリーズは、今後もゆるやかに世界各地を漂流していく予定です。お楽しみに。
_____________________________________

【砂の本について】

この展覧会は、7名のアーティストより章が提案され、展覧会全体が「一冊の本」を想起できるような仕組みを持ちます。物語を紡ぐ二名の編み手は、アーティストが提示した章に対し、自由なイメージを経た一冊の本を書きます。その本に固定化されたストーリーはなく、章だけが示され、紡がれる物語は永遠に続く入れ子のように、相互に緩やかに繋がりながら砂の本をつくります。
 

*本展覧会は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス(Jorge Luis Borges 1899 - 1986) の「砂の本」を下敷きにしています。ボルヘスは視力が失われる中、 口述筆記していたといわれ、その著作は、円環、架空の書物をモチーフとする作風で知られています。

【会期】12/6(金)7(土)8(日)13(金)14(土)15(日)
*12-18時まで

【会場】altern'art cy (東京都 台東区台東4-16-3)

【参加作家】
小野環、クリスティーヌ・プレ、白井美穂、服部志帆、花澤洋太
船木美佳、松浦寿夫、横谷奈歩


【企画】
船木美佳+横谷奈歩


  (以下撮影は、花澤洋太さん)











                            

2019年12月28日土曜日

生誕の日によせて



今年もバースデーを迎えました。
年末のこんな日に生誕の日を迎えたことから、例年、クリスマスでもお正月でもない中途半端な時期に、勝手に節目を感じています。ミドルエイジに差し掛かったというのに、今年もたくさんの新しい経験をさせていただき、海外では特にアジアとの縁を多く授かり、ハッとすることの連続でアンチエイジングはしばらく必要無さそうです。また、何処に行っても受け取ることと、受け渡す機会がとても多く、今後は更に優秀な宅配便業者のようにありたいと誓います。

そして今もなんとなく抜けない風邪に、風邪に効くアロマを邪気払いのように焚き続け、ぼんやりしている脳味噌はゾロ目の齡を迎え、気の利いたコメントも残せませんが、今年もお付き合いくださったみなさまに、たくさんの感謝の気持ちを込めて、ご健康とご多幸をお祈り申し上げます。



(写真は昨日、初めて飲んだタピオカドリンク)





2019年12月18日水曜日

登壇します



明日は高松、来年度からのわくわくプロジェクトのキックオフミーティング。
いいところなんですよね、塩江。
現地の地域おこし協力隊にご縁があって、元デザイナーさんが私たちのプロジェクトとチームの特色を言っただけで、魔法のようにちょちょいと素敵なフライヤー作ってくれた。

ありがとう、プレゼンがんばります!






2019年12月13日金曜日

TRAVELS IN JAPAN: THE HILLS OF ONOMICHI


My project “Takahashi Family” in Onomichi opened in November and a nice guest from the United States explained on her website. I am very happy !

2019年12月11日水曜日

11月に見た展覧会「ここの出来事」



鞆の津ミュージアムについては何度か書いているんだけど、今回も期待を裏切らない企画展でした。ミュージアムの津口さんが作る展示はいつも、企画展のテーマに沿っていろいろな人の作品が混在。今回も、市井の人から自閉症などの障がいの持つ人、現代美術家の作品まで、同じまな板の上で並んでいます。鑑賞していると、作っている人の体温やストーリーなどいろいろ想像して作品に引き込まれ、その作品はシンプルに面白いから、見る喜びが伴います。このミュージアムは週のうちの数日は、母体となる施設の入所者さんの制作の場にもなるので、その状況もまた、”生まれる” 感じがして居心地いいし。

東京からのアクセスはやや大変だけど、満足度はたっぷり。
西の方にお出かけの方は今回の企画展も是非ぜひおすすめです。

2019年10月30日水曜日

高橋家公開 2019



たとえば虫が喰い、脆くなった床板
たとえば背面の板がばらばらになって、壊れる寸前のかつては美しかった棚
たとえば台所の床下に放って置かれた、数々の一升瓶
たとえば湿気によって、崩れた台所や階段の踊り場
彼方此方に残る小さな傷や朽ちゆく場所は
家族が此処に住んでいた時間の線上に残っています
それら消えてしまう記憶やかたち、音などが
再び長い時間をかけて  集まりゆく場所となりますように

_____________________________
高橋家公開
公開日  2019年11月3日[日/祝]、4日[月/祝]、9日[土]、
     10日[日]、16日[土]、17日[日]、23日[土]、24日[日]
     ※土日祝日のみ公開
時 間  11:00~18:00
場 所  722-0046 広島県尾道市長江2丁目9-19
     ※尾道南高校より徒歩2分
観覧料  無料
関連企画 □ 横谷奈歩 アーティストトーク
     日 時 11月3日[日] 16:00〜
     場 所 高橋家
     料 金 800円(ドキュメント付)
     □ もうひとりと歩く エリアツアー
     日 時 11月10日[日] 14:00〜 2時間程度
     集 合 光明寺會舘
     ※光明寺界隈〜斜面地・坂道ルート〜高橋家
     料 金 500円
主 催  AIR Onomichi実行委員会
     ひろしまトリエンナーレ実行委員会
協 力(敬称略)高橋玄洋、等江 梅林信二 杉井隼人 
     新田悟朗 山本晶大 尾道新聞 尾道市立大学
     NPO法人尾道空き家再生プロジェクト 
助 成  文化庁 損保ジャパン日本興亜 
     beyond 2020 x





2019年10月25日金曜日

制作の日々



先日の投稿とは打って変わって、制作の毎日が続いている。
〆切もありながら、自身の勉強のためでもある。

尾道の高橋家の公開が11/3からに迫り、その制作と、本の表紙プロジェクトも。
それともう一つ、ヌードデッサンの授業を受け持つことになったので、自分に気合いを
入れるために。

浪人が長かったので、油画に入るまでかなりの数の絵を描いた。
その中でも人物課題は楽しみで、裸婦は特別なものだった。
芸大に受かった年の入試もヌード課題だった。横構図で背中を描いたのを覚えている。
暗めの画面で映像的に捉えた絵を描いた。

昨夜は初心を思い出し、いそいそと横浜の世界堂で大きなクロッキー帳を手に入れ、
(こんなに高かったっけ!?と思いながら → 好きなことをさせてくれて両親よありがとう)アトリエに向かった。

モデルは私の憧れのパフォーマーさんだ。豪華すぎる。
大きく手を動かしていると、あっというまに時間が過ぎていく。
身体だけでなく脳や細胞の隅々まで使っているような。
終わった後は心地よい、お風呂上がりのような感覚で、電車では眠気が襲ってきた。

描いた絵に関しては、いろいろと固定観念に縛られていることに気づいたり、反省点も
あった。でもとにかく楽しかった。
個性的なアトリエの雰囲気もとても良かった。
また、描きに行こう。




2019年10月8日火曜日

さて。



今日は久しぶりに1日制作。

ここのところ別件に取りかかりきりで、美術家を名乗るにはとても恥ずかしいペースだったから(とはいえプロジェクトや作品に関係する大事なことではあるのだけれど)、
久しぶりにじっくり手を動かして、撮影まで進めて、いろいろと取り戻した感じ。
この感覚があればきっと、今後何があっても軸はぶれないのだろう。

今日作っていた作品も、来年にはお披露目出来る予定。
どんな感じに仕上がるのかは、私がいちばんに楽しみにしているのだ。


2019年8月31日土曜日

初のマレーシア。



プロジェクトでマレーシア入りしました。
明日(9/1) からは地方に行くため、連絡が繋がりにくくなる可能性があります。
メールは10日過ぎには確認出来ると思います。9月中旬過ぎに帰国します。
こちらのプロジェクトに関しては、来年3月頃に日本での発表でお伝えできる予定です。

写真は、今朝行ったコインランドリーと、寄生虫のような麺の朝ごはん。
寄生虫みたいだけど美味しかった。














2019年8月24日土曜日

2019年の夏も終わりに近づき



いかがお過ごしですか。

こちらは慌ただしいというか、慌ただしい中にいると、慌ただしいことすらも見えないというか、台風の目の真ん中にいるようなものでしょうか。

今年の夏は、8月頭の大阪での打ち合わせに続き、尾道へ。
お盆も尾道で過ごし、先週、東京に戻りました。ちょっとだけ東京の空気を味わったらすぐにマレーシアです。

尾道では、台風も来たし、濃い日々でした。
高橋家のことも星劇団のことも、毎日毎日進展があって、良い時間を過ごせました。
                                             

   






    




    
プロジェクトのことで忙しく過ごしつつも、合間にはよきデザートを食したり、
いつも実家のようにあたたかく迎えてくれる、あるご夫妻のお店にお招きいただいたり、
楽しい個室飲み会(密談会)とかも。
仕事とはいえ、こんなにリラックスして夏休みを過ごせたのは、尾道と、尾道の方々のおかげです。


   


 

次は9月、海外でのプロジェクトを終えて、とにかく無事に、元気に戻ってこなくては。
その頃の尾道は、もう秋かなー・・・、またよろしくお願いします。









2019年7月13日土曜日

落語と、挑戦と



昨年からぽちぽちと、今年に入ってからは立て続けに3度ほど、講演をする機会があった。
以前から人前で話すことに苦手意識を持つ私が、しばらく前に話の上手な友人にそのことを相談すると、落語を勧めてくれた。
そして浅草演芸ホールに聴きに行ったのが、昨年の夏。
ちっとも話は上手くならないくせに、そこから見事に落語にはまってしまった。

昨夜もゆるく高座を聴きながら、喬太郎師匠の前の小菊さんの都々逸で、懐かしく祖母を思い出したり。彼女は端唄をやっていた。
私も中学、高校と三味線を習っていたものだから、聴き慣れた歌や三味線の音色、土地の名前が出てくると、なんというか、心からほっとする極上の時間となる。






さて。
今は、月末〆切の作品の制作期間。
同時進行で、来月からの尾道のAIR滞在計画、マレーシアの森のプロジェクトへと続く。
今年からは仕事で、今まで教えていた「社会とアート」の他に、もうひとつ大学で
授業を持たせてもらっている。
私の専門とはいえ、専門分野ではない人々に教えること。
そう、ハードルの高さは人それぞれ。だから、一緒にやる。

たくさんの受け取ってきたものを、少しでも大切な人たちに届けられたらと、
考えること、想像することは次から次へと、、、今年は特に、新しいことに囲まれている。

いつまで経ってもベテランにならない、なれないなぁ。






2019年6月21日金曜日

星劇団再演の打ち合わせと聞き取り




第二次世界大戦前から昭和35年に火事で焼失するまで、尾道市吉和地区にあった劇場、衆楽座。星劇団の公演は、ほとんどがこの衆楽座で行われました。
聞き込みをしても全く写真がなくて、ようやく最近見つかったのは上空写真。
でも当時の人々の記憶にはしっかり残っています。

今日は吉和公民館で、吉和に住む方々と、今後の星劇団再演計画の打ち合わせと、衆楽座のお話を聞きながらの模型製作。さすが大工さん、素材や作りの記憶が細部までしっかりしていらっしゃいます。だいぶ形が見えてきました。














2019年5月19日日曜日

スタジオ


先週は、絵を描くための卓上イーゼルを注文し、でもやはり手狭だったりして、
気持ちも切り替えて制作したいのもあり、近場で絵が描けるスタジオないかなあ、
と探している。

例年だいたいこのパターンで、秋頃に発表を控え、この時期に集中的に完成に向けるという。7〜8月からはプロジェクトで国内外あちこち動き回るので、東京での制作は7月までの短期なので、なかなかいい条件でのスタジオ探しも難しい。

今は秋に出版される本のための絵を描いていて、とても大事な仕事なのである。
そしてもちろん、とてもとても面白い仕事なのである。

めちゃくちゃ大きいサイズを描くわけでもなく、狭くてもいいので、
不精な私が通いやすいところ、ご存知の方はお知らせ願います。

2019年5月12日日曜日

今日もピンクレディー



さて。
夏のマレーシアの森でのプロジェクトや、秋以降に歌って踊る(?)プロジェクトが控えており、あまりにも体力がなさ過ぎる私はとうとう、ジムに通い始めました。
先週は2回行ってヨガとかピラティスとか。1日置いてから、身体中が痛くて痛くて、
おまけに風邪ひいた(急な筋トレと風邪の誘因については、いろいろあるみたいです)。

あーあ。
少しよくなってからの、ピンクレディー。

尾道の星劇団のプロジェクトのことを考えていて、出来ることから動き始めているのだけれど、その合間に、自家製ザワークラウト 作り始めたらハマってしまって。
年明けからはぬか漬けにハマっているし。
定番のお茄子やきゅうりから、アボカドや卵まで、見えない乳酸菌。
けなげな乳酸菌がせっせと働いているのが見えるような気がする(のをお世話している)。

今はせっせと絵を描く仕事があるのですが、なんとなく描きづらい環境を直そうと
今日卓上イーゼルを注文。

あ、youtubeのピンクレディーが百恵ちゃんになった。
やっぱりかっこいいなあ、プレイバックPart2。

2019年5月2日木曜日

令和二日目



さて、令和になってしまった連休です。
今は仕事の制作関係で、すごく面白い本を読んでいるので、夜もその夢にうなされたりしています。

私の普段の生活は早寝早起きで、どこのアーティスト・イン・レジデンスの滞在先でもほぼ、修道女のような生活をしています。
が、昨夜は令和初日だったからか、なぜか夜にだらだらとYoutubeで昭和の歌謡を見てしまいました。そこでハマってしまったのが、ピンクレディーなんです。
ピンクレディーも、ピンクレディーの振り付けも、阿久悠も、ほんとすごいわ。
再結成したものは、踊りなんかも昔の破天荒な感じがなくなって綺麗になり、声も低くなっていたので、なんとなく昔バンコクで観たニューハーフショーを想起させましたが、私はピンクレディーで育ったので、そんな再結成もまた乙なものと思います。

さて、そこで、歌と踊りについていろいろ考えたんです。
いつの間にか画面のピンクレディーの歌と踊りに合わせて、リズムを取り、深夜に
口ずさむ私。人々にとっての歌や踊り、この高揚感てなんだろう、と。

ここで、パズルがピタリとはまった気がしました。
星劇団の女性たちが、戦後のあんなに大変な時代に、歌や踊りを求めた理由。
インドネシアのジョグジャカルタで出会った87歳のリカルドさんが、日本人の私に、過去の歴史を口にする前に、日本や外国の美しい歌や詩を唄ってくれたこと。
それらのほんの一部分が、身体を通じて理解できたような気がしました。

今年もまた、新たにプロジェクトは進んでいきそうです。



尾道新聞エイプリルフール号2019版


久しぶりの更新です。令和になってしまいましたが、まだ平成の頃のお話です。

今年の4月1日の発行(今年は印刷を、日本から見た地球の裏側のトゥトゥイラ島の
パゴパゴ第二印刷所に依頼したため、時差の関係で尾道の各地に配達されるのは
4月2日になってしまいました。)になりました。

エイプリルフール毎にこの特別号を制作するようになってから、もう5回目。
いつものスペシャル制作チームも進化して、アイデアの幅も広がりつつありましたが、
昨年の山陽日日新聞の廃止と尾道新聞のスタートで、歴史の切り替わりということも
あり、今年はどうしようかと今までで一番頭を悩ませた部分もあります。

ずっとこのシリーズでテーマにしているエイプリルフールならではの笑い、とか、
生きやすさ、とか、今回も裏にメッセージを入念に込めながら(←きっと誰にも気づかれない、、、)今年もみんなで頑張って完成させました。
どうか、尾道に住む隅々の方にまで届きますようにと祈りを込めて。

来年は、エイプリルフール号に載っている事柄を実現した展覧会とかもやりたいな。

写真は小野さんちに届いた新聞より。


                  

2019年3月23日土曜日

Open studio in Langgeng art foundation



親愛なるあなたへ

ジョグジャカルタの美しい朝に出会った友人
その友が連れていってくれた、白い家に住む友
彼が唄ってくれた愛の歌、そして君が代
突然、景色がワープする
しるしのように、 
部屋に舞い込む蝶
猫のひそやかな足どり
それらすべてがループし、繋がり、回転を始める。

わたしたちは、この回転する世界のなかで
まだ会っていない 
そしてよく知っている
かけがえのないあなた と出会う

_______________
Kami mengundang Anda untuk datang dan berinteraksi dengan dua seniman yang sedang singgah di tempat kami:
Artist in Residency Open Studio
Mika Funaki & Naho Yokoya
Gallery 2 Langgeng Art Foundation
23 - 26 Maret 2019
Pkl 11- 17 WIB
(Hari Minggu Pkl 12-16 WIB)
For everything dear to me 
Saya bertemu seorang teman di pagi yang indah di Yogyakarta,
Teman ini membawa saya ke teman lain yang tinggal di rumah yang gelap.
Dia menyanyikan lagu alove ... dan KIMIGAYO, Lagu Kebangsaan Jepang.
Tiba-tiba lanskap di sekitar saya mulai teleport.
Seolah itu indikasi,
Kupu-kupu terbang ke dalam ruangan,
dan seekor kucing mendekatiku dengan langkah diam-diam.
Semuanya membentuk satu lingkaran, terhubung satu sama lain dan mulai memutar.
Di dunia yang berputar ini,
Saya bertemu "Anda" yang tak tergantikan
yang belum saya lihat,
tetapi sebenarnya, yang sudah saya kenal dengan baik.
----
We invite you to come and interact with two artists who are currently residency at our place:
Artist in Residency Open Studio
Mika Funaki & Naho Yokoya
Gallery 2 Langgeng Art Foundation
23-26 March 2019
11-17 WIB
(Sunday 12-16 WIB)
For everything dear to me
I met a friend in a beautiful early morning in Yogyakarta,
This friend took me to another friend who lives in a white house.
He sang a love song...and KIMIGAYO, Japan’s National Anthem.
Suddenly the landscape around me starts to teleport.
As if it were indications,
Butterflies fly into the room, 
and a cat approaches me with the stealthy footsteps.
All of them form a loop, connect with one another and begin to rotate.
In this rotating world,
I meet irreplaceable ”you”
whom I haven’t seen yet,
but in truth, whom I already know very well.
Naho Yokoya is an artist from Japan who uses historical and archaeological themes in her work.
Mika Funaki is an artist from Japan who explores themes about images and memories
Langgeng Artist in Residency 2019 Program is a collaborative work between Langgeng Art Foundation and Artist Support Project

2019年3月17日日曜日

ジョグジャカルタに来ています。


今月13日から、4月5日まで、ジョグジャカルタのラングン・アートファウンデーションにて滞在制作をしています。
短い日程なのでなかなか忙しく、近所の長老に話を聞きに行ったりしています。

展示とリサーチ、ワークショップがあるので、また状況報告いたします!



(フェイスブックをしている方は、こちらを参考になさってくださいね。)

https://www.facebook.com/yokoya.naho/posts/10216415151945170?notif_id=1552558207093550&notif_t=feedback_reaction_generic

https://www.facebook.com/laf.yogyakarta/posts/2139753209425522

2019年3月7日木曜日

韓国リサーチの旅



滋賀での講演が終わって、今は尾道。
講演の話の中でも触れたのですが、つい先日、韓国の南の方に行きました。米原の杉沢地区で出会った甕と甕の口を合わせた合わせ口甕棺がとても魅力的で、韓国にも甕棺にもいるという噂を聞き、ずっと会いたくて行ってきたのです。韓国の甕棺はごっつくて強そうでした。でも修復室に鎮座してた甕棺たちは、包帯を巻いててちょっと可愛かった。
他には、今も人が住んでいる民俗村を訪ねたり。伝統食の美味しさと、現地の人たちの優しさにたっぷり触れた旅でした。最終日に訪れた国立現代美術館ソウル館の展示もよかったし。(一応現代美術にも触れています。)





















         












2019年2月26日火曜日

設営終わり、明日からオープン



「春休みの遺跡」米原市杉沢遺跡の [考古×美術] プロジェクト #3
 
設営が終わり、明日26日から展覧会がオープンします。
伊吹山の麓、杉沢を舞台に、時間とは何か、美とは何か、生きるとは何か、
土地に暮らすとは何か、歴史とは?考古学とは?美術とは?・・・

さまざまな問いが浮かぶ展示になったと思います。
それぞれ異なる立場のプロジェクトチームが挑んだ試み。
今回もまた、エキサイティングな体験でした。

会場:伊吹山文化資料館2階企画展示室 2019年2/26〜3/31
3/3には関連イベント、現地見学会などもあります(詳細はフライヤーにて)。
よいところです。是非見に来てください。